群馬県前橋市富士見町の曹洞宗 冨雄山 長桂寺(ふゆうざん ちょうけいじ)

ブログ

秋のお彼岸

彼岸会(ひがんえ) 3月・9月彼岸会という行事は、特に日本にて盛んに修行されるもので、古い記録では『日本後紀』巻13の「大同元年(806)3月辛巳の条」に、「諸国の国分寺の僧をして春秋二仲月別七日に、『金剛般若経』を読ましむ」と出ています。心ならずも死することとなった崇道天皇(早良親王)の無念を鎮めるためであったということです。

それが、徐々に世間に広まり、この一週間は、とにかく善行を行い善い功徳を積む期間として理解されるようになり、お寺参りやお墓参りを行うようになります。

我々が春3月と秋9月に行う「彼岸会」には、お墓にお参りをし、お花や線香を供え、真心の合掌を捧げる修行が必要ですが、これはつまり、一度行ったから、後はほったらかしにするのではなく、何度でも何度でも繰り返し行うことが肝心なのです。

お寺とは、死者を追善供養する役割も重要ですが、ご自分やご家族に何かあったときはご住職に相談されるのもよろしいと思います。死んでから葬儀の場という最後だけ会うなんて寂しすぎます。お彼岸の機会にお参りに行った際、合わせて一言ご挨拶されるのも良いことだと思います。

お彼岸の前日には、仏壇のお掃除はもちろん、仏具などもきれいにして、お花もかえます。花は樒(しきみ)(香の花)がふつうで、また季節の新しい花をさしてあげれば、一層よいことです。

お彼岸の入り日は、お仏壇に団子を一対(いっつい)山形にして供えます。

中日(ちゅうにち)(春分又は秋分の日)には、おはぎやぼた餅を供え、明けの日には、再びお団子を供えます。この間、お霊供膳(れいぐぜん)、珍しいお菓子、果物も供えます。

 

【お寺参り】

お寺へは、ご本尊さまやご先祖さまにお餅(もち)、お菓子、果物などを供えてお参リします。

また、お墓参リをして彼岸報恩の行事といたします。遠方でとかくごぶさたがちの方は、ぜひお彼岸中にお寺やお墓にお参りいたしましょう。

近所、親戚などへ手づくリのおはぎ、ぼた餅などを差し上げることなども、お彼岸にふさわしい心の温かさを覚えます。

 

【お墓参り】

お墓参りは、まず墓石と墓地のお掃除から。特に汚れやすい水鉢や花立てなどは、念入リに清めます。古くなった塔婆は合掌して抜きとリ、お寺の指図で処分します。お墓がきれいになったら、清らかな水、線香、故人の好物などを供え、お坊さんに墓経をお願いして、まごころをこめ、合掌礼拝します。

食べもののお供えは、お参りのあとで下げるようにしましょう。お供え物が悪くなリ不衛生になることは、誰も喜びません。また、無縁のお墓もきれいにし、お線香やお花を供える想いを持ちたいものです。

 

曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネットより

http://www.sotozen-net.or.jp/ 

 

 

 

長桂寺ホームページ

http://chokeiji.jp

 

長桂寺運営 宗教宗派不問

「ふじみ桂葉霊園」ホームページ

http://keiyoreien.jp/

 

▲ページトップへ

関連サイト

冨雄山 長桂寺(ふゆうざん ちょうけいじ)

〒371-0113 群馬県前橋市富士見町漆窪187番地
TEL:027-288-3880  FAX:027-288-1180

Copyright (C) 2012- 長桂寺. All Rights Reserved.